規制前に繁殖したモエギハコガメ等の登録申請について
こちらは、国内において2023年2月23日より前に繁殖した(増やした)場合の申請方法です。
2023年2月23日より取得した(買った、もらった、輸入した)場合は、こちらをご覧ください。
- 詳細につきましては、事前に下記までお問い合わせください。
問い合わせ電話番号:03-6659-6018(土日祝日を除く平日10:00~17:00 昼12:30~13:30)
事前にお問い合わせなく書類を送付されますと、書類を返却させて頂く場合があります。 - 登録票をともなわない譲渡し等は、種の保存法違反となります!
詳しくは、法制度(種の保存法違反)のページをご確認ください。 - 登録票交付後は、どの登録票がどの個体等のものか判らなくならないよう適切に管理 してください。
申請に必要な書類
1.登録申請書
- トラ(はく製、敷皮)(PDF:473KB)
- おうむ目(PDF:311KB)
- りくがめ科(PDF:345KB)
- うみがめ科(PDF:324KB)
- スローロリス属(PDF:309KB)
- トカゲ(PDF:248KB)
- コツメカワウソ(別のページに移動します)
2.本人確認ができる書類の写し
- 運転免許証
- 保険証(被保険者記号・番号がわらかないようにマスキングしてコピーしてください)
- 住民票
- その他、公的機関の発行している証明書
- 登記謄本
- 履歴事項全部証明書
- 全部事項証明書
- その他、公的機関の発行している証明書(第一種動物取扱業登録証など)
3.写真
- 種ごとに必要となる写真が異なります。詳しくは「1.登録申請書」の記入例をご参照ください。
- 複数個体を申請する場合は、個体と識別番号を同時に撮影するか、できあがった写真の裏面に識別番号を記入してください。識別番号は、添付する別紙(PDF:39KB)と対応できるよう記入してください。別紙記入例(PDF:547KB)もご参照願います。
- 複数個体を申請する場合は、上記の識別番号の写り込んでいる写真の他、集合状態(申請する個体がすべて写っている写真)が必要となります。
- 個体識別措置が義務付けられている種は、個体識別措置を証明する写真が必要となります。詳細は「6.マイクロチップ識別番号証明書 脚環識別番号証明書」の記入例をご参照願います。
- 写真は申請前3ケ月以内に撮影してください。写真には撮影日を焼き込むか、裏面に撮影日を記入してください。
- 写真はカラー写真を印画紙、または光沢紙に印刷してください。大きさはL版以上のものをご用意ください。
4.取得経緯の自己申告書
- 申請個体等の取得に至る経緯を記入してください。
- 買った、もらった、相続した、輸入した等の具体的な状況と、具体的な年月日を記入します。
- 書類の上部に記入例が記載されておりますので、記入例に従って記述をお願いします。
5.規制適用前に入手したことを証明する書類
※ 繁殖の経緯が確認できない個体は登録できません。
次の1~3の書類をすべて用意してください。
-
繁殖証明書(PDF:48KB)
※繁殖証明書記入例(PDF:193KB)を参考に記入してください。 - 繁殖の経緯を詳細に説明した文書及び写真、繁殖の経緯書(PDF:28KB)
- 登録申請する個体等の親(雄、雌)の取得の経緯を証明する書類(いずれかの書類が、雄親、雌親にそれぞれ必要となります。)
- 輸入時の通関書類(申請書本人が自ら輸入した場合)
- 仕入れ、購入時の納品書・領収証
- 動物愛護管理法における生体販売説明書・確認書
- 販売証明書
※提出書類については記載事項がすべて正しく記述されている必要があります。
※審査の過程で登録に必要な情報の事実関係を確認するため、上記以外に取得経緯を確認するための書類の提出をお願いする場合があります。
※環境省職員による現地確認等を実施することがあります。
6.診断書
2023年2月22日以前の診断記録に基づく、獣医師の作成する診断書が必要となります。
提出診断書については、記載事項がすべて正しく記述されている必要があります。
7.マイクロチップ識別番号証明書
- 個体識別措置について
- 対象種
- 個体識別措置を証明する書類(申請日より6ヶ月以内に作成のものが必要となります)
- 個体識別措置を証明する写真(証明書の記入例をご参照ください)
- 読取り機(リーダー)によりマイクロチップの番号を表示している写真
以下の対象種の生体の申請には個体識別措置が義務づけられているので、個体識別措置を証明する書類および写真が必要となります。
【個体識別措置が必要な種と法令で認められた個体識別措置方法】
対象種 | 個体識別措置 |
---|---|
哺乳綱全種 但し、こちらの種を除く |
マイクロチップ |
鳥綱全種 | マイクロチップ又は脚環 (クローズドリング、3桁以上の識別刻印) |
爬虫綱全種 但し、こちらの種を除く |
マイクロチップ |
オオサンショウウオ属全種 | マイクロチップ |
マイクロチップの場合
マイクロチップの場合
手数料
1個体につき5,000円(振込方法については、別途お知らせします。)
現金等を直接お送り頂くのは、ご遠慮ください。
提出先
〒130-8606 東京都墨田区江東橋3丁目3番7号
一般財団法人自然環境研究センター 国際希少種管理事業部
「申請書類在中」と明記してください。